講師の志田麻子です。
私がレッスンで一番大切にしたいものは
「感じる心」です。
現在、お教室には2歳〜大人の方まで
幅広い年齢の方にお通いいただいておりますが、どの年齢の生徒さんでも、まずは
ピアノ 楽しい!!
お教室 大好き!!(安心できる場所)
と感じていただけるよう、日々レッスンを組み立てています。
導入期のお子様には
音符やリズムの理解を目指しながら
(ハッピーミュージックには独自の教具がたくさんありますよ✨)
まずは自由に表現できるような声かけや雰囲気を大切にします。その生徒さんのその日にしか出せない音を一緒に楽しみ、聞かせてもらいながら、課題を見つけてゆっくりレッスンに入ります😊。
しかし、年長さんや小学生
(文字がしっかり読み書きできるタイミング)に入ったら、楽譜の中から音符やリズム以外の表記も自ら見つけ出せるように導いています。
fやPなど 強弱記号
Moderatoや Allegretto など速度記号
そして。その曲の中で一番高い音!
(初級の曲では曲一番の盛り上がりになることが多いのです)
私はこれらを楽譜の中の「宝物」と名付けています。記号や楽語が分からない時は
「(教室にある大きな)音楽ポスターから同じ宝物見つけてこよう!」とポスターまで生徒さんと一緒に競争します😆(どの生徒さんも速い!先生いつも負けます💦)
その場で同じ記号や楽語を一緒に確認。
(今度はゆっくりと笑)ピアノに戻り
楽譜に「読み方」や「意味」を記入してもらいます。
講師が書き込むのは簡単ですが、自分で書くことによって
「自分で探した!」
「自分で調べた!」気持ちを大切にして欲しいのです。
そして、さらに高学年に成長すると、
曲も大きくなってきます。
曲の題名、音楽記号、用語から曲のイメージや場面ごとの曲調の変化も感じられるように一緒に考えていきます。
曲から、それぞれの物語ができあがることも多いです🌈。
楽譜の中にある「宝物」✨。
すべては偉大な音楽家からのメッセージです。
さあ!芸術の秋🍂
感じる心を大切に、多くの宝物を見つけ身体に心にいっぱい吸収して、もっと深く!
楽しく!音楽を学んでいきましょう🎵
教室では秋入会の生徒様も募集中です。
みなさんも楽しく学びませんか?
お待ちしております。
志田 麻子
コメント