興味を引き出すレッスン〜作曲家ポスター

ピアノ
講師の志田麻子です。
ただいま、happy musicのお教室には
ハロウィンの飾りがたくさん🎃。
 
みんな「かぼちゃだー」「くもだー」
「おばけもいるー!!」
大喜びしてくれています。
 
幼児の生徒さんたちとは
かぼちゃ🎵♩…と、リズムを叩いたり、
(先生違うよ!ジャックオーランタン
♩ ♪♩♩♩だよと言う生徒さんも。すばらしい!)
おばけの即興演奏(怖い音探し)を取り入れてみたり👻、、、、。
みんなそれぞれに、楽しくレッスンに入っています。
 
さて、そのハロウィン飾りの隣りに…
作曲家のポスターも飾っています。
 
教室代表のみどり先生が、楽しく学べるよう特徴を吹き出しで紹介、生誕地、生没年も
一目で分かるよう作ってくださいました。
 
 
小学生の生徒さんたちは、「あ!学校の音楽室にもあるよ!」と教えてくれました✨。
 
そこで、私は「バッハの本当のお名前は知ってる?」と問題を出してみました。
 
正解は ヨハン・セバスチャン・バッハ
 
生徒さん「え?!セバスチャン??」
(映画「リトル・マーメイド」に登場する、主人公アリエルのお目付け役。カニさん🦀を思い出した様子です😄。
…あとで調べたら、このカニさんも宮廷音楽家なんですってね。(Kちゃん、先生も勉強になったよ。ありがとう!)
 
「他の人の名前も覚えたい!」
「ドイツ生まれの作曲家が多いんだね」
「お誕生日、○ちゃんと一緒!!」など
 
どの生徒さんも興味を持ってくれたことを
とても嬉しく思いました✨。
これから、それぞれ興味をもった作曲家が
どんな曲を作曲したかを紹介し、「この曲すてき。弾いてみたい」と思う曲が増えるようレッスンを進めていきます。
 
 
ポスターにある作曲家は
有名な曲🟰クラシック音楽
をたくさん残しています。
 
「クラシック」というとなんだか難しい音楽
というイメージを持っている生徒さんも少なくありません。(学校の音楽室の肖像画は怖かったりしますね😅)
 
しかし
クラシックに関する知識を深めていくと、
それまでに聴こえてこなかったことや、理解できなかったことが感じとれるようになったり、ピアノを弾く上でも必要な力が着実についていきます。
聴けば聴くほど、知れば知るほど、
クラシックも楽しく感動的な音楽ばかりです。
 
ピアノの上達を目指すのであれば、絶対に学んで欲しいクラシック。
 
音楽家ポスターと一緒に、生徒さんの興味を少しずつ引き出しながら楽しくレッスンをしたい。音楽を幅広く、深く学んで欲しい。
 
みんなの大好きなポピュラーも、ディズニーや映画音楽も、クラシックも❗️
世界に溢れるたくさんのジャンルの曲に興味をもって、楽しく弾けるレパートリーが増えるように、これからもゆっくりチャレンジしていきましょう🎶
 
志田 麻子

コメント