happymusic

ピアノ

ピアノレッスン オーナー講師枠の空き状況について

長い間、オーナー講師枠は満席を頂戴しておりましたが2025年4月より少々の空き枠が出ました。 曜日時間は以下の通りです。 月曜日   15:30-16:00、16:00-16:30、19:00-19:30 1歳からのプレピアノ、リトミック指...
ピアノ

【リトミックからピアノコースへの移行が効果的な3つの理由】

ピアノレッスンの導入は楽譜に書いてある事を正しく読む訓練から始まります。   訓練というと怖いイメージがありますね。 幼児さんにもわかりやすく取り組める工夫はしていますが、中には少しでも自信がないとなかなかやろうとしない生徒さん😢 とても真...
未分類

習いごと選びのポイント【Ameba塾探しにて当教室が紹介されました♪】

こんにちは。オーナー講師の平田です。 先日、Ameba塾探しの方からご連絡をいただき、当音楽教室が 千葉県内のピアノ教室おすすめとして紹介されました! Ameba塾探しにて当教室の紹介ページ・「千葉県内のピアノ教室おすすめ」へのリンク・Am...
ピアノ

導入期の生徒へのアプローチ素を引き出す関係性の大切さ

先日、年長さんの女の子とのレッスンで、とても胸がキュンとする出来事がありました。その子から「目をつむって腕を出して、絶対目を開けちゃだめだよ!」と言われたので、その通りにしました。すると、私の片腕に折り紙で作ったピンクのハートのブレスレット...
リトミック

リトミックで育つ「すごい事」

以前からお話しさせていただいているように、リトミックはお遊戯やダンスとは違い、その場の音楽を聴き自分で考え表現する音楽教育方です。 ただ自由に楽しく動いているようで、実はとっても奥が深い リトミックのレッスンでは、子供達は自由に楽しいことを...
ピアノ

柏こども音楽コンクール

11月のことですが、柏こども音楽コンクールに当教室の生徒さんが出場してくれました! この日のためにと、一生懸命練習してきました。本当によく頑張ってくれました。 入賞者も多数!どの子も本当に素晴らしい演奏でした。 講師にとって、子供が輝く瞬間...
リトミック

リトミックって何歳から始めればいいの?

「子供の成長に音楽が良い」という話はよく聞きますよね。胎児にクラシックを聴かせてみることや、生まれたばかりの赤ちゃんに子守唄を歌って聞かせる事は心を落ち着かせる効果があります。胎児は20週を過ぎた頃から、音をしっかり聴き分けていると言います...
リトミック

リトミックでのエピソード

リトミックでは、感性が育つというお話は何度かしてきました。音を聴いて、表現をありのまま楽しむことで自分を表現できるようになります。今回はリトミックのもう一つの大きな役割の『音楽教育』についてのお話です。 『楽しみながら、音楽の基礎が身につい...
リトミック

児童館リトミック、習い事リトミックの違い

みなさんは児童館などで開催される単発やイベント親子リトミックなどに参加した事がある方も多くいらっしゃるかもしれません。 今日は単発で行われるリトミックと習い事としてのリトミックの違いを少しお話ししたいと思います。 私も、地域の子育て支援活動...
ピアノ

少しずつ音符の理解もできるようになりました!

夏休みも明けて、9月になりました🌞まだまだ暑さが続きますね。 先日のレッスンでは、五線ノートを使用し音符を書く練習をしました。初めは音符を1つずつ並べて書く(音階)も難しいですが、毎週少しずつ取り組み、最近はひとりで綺麗に書くことができるよ...