生徒さんの声 先生のレッスンでもっと音楽が好きになりました!3歳児Bちゃん 楽しいからもっと好きになる! レッスンは必ず、楽しく!そして褒めるあげる!子供達の成果には必ず良いところがあります。そこを必ず見つけることです。レッスンでは次に繋げる意欲と楽しい課題を子供達に与えるようにしています。 2018.12.25 生徒さんの声
生徒さんの声 曲のイメージを掴んでいる!2歳児Aちゃんのママより 2歳児で音を表現できる! リトミックは「お遊戯」や「ダンス」とは違います。その時その時の音を感じ自分で考え、体で表現します。これはピアノ演奏に通じていて、音を表現する時の基本とも言えます。1歳、2歳児のリトミックの積み上げはその後の音楽活動... 2018.12.25 生徒さんの声
生徒さんの声 ピアノの音を意識するようになった!2歳ちゃんのママより リトミックに通い出して変わった! 当教室のリトミックは1歳、2歳児からしっかり音楽の土台を作ります。リトミックにお通いいただいて早いお子様では2、3ヶ月くらいから、聴ける耳が育っていることがわかります。 2018.12.25 生徒さんの声
ピアノ 目標達成率が3倍に!? 目標達成率が格段にアップする行動や習慣の作り方をお話したいと思います。ピアノ練習の習慣、勉強の習慣などにお役たてください。 行動や習慣化に役に立つ「if〜then」ルール if〜thenルールとは心理学で大きな効果が実証された、目標設定の方... 2018.12.24 ピアノ
ピアノ 大人になってからピアノを始めても遅くない! 大人になり「ピアノを弾いてみたい」、「小さい頃に少し習っていたけどやめてしまった・・・でもまた弾きたい」「大好きなこの曲をピアノで弾いてみたい」と思っている大人の方はいますか。また「始めたいけど、勇気がない」「うまくいくかわからない」「大人... 2018.12.17 ピアノ
ピアノ 幼児期の習い事 2歳〜3歳児の集中力 幼児の集中力は時間にして、どのくらい持つか知っていますか? 小学1年生ですら、1つの事に15分と言われています。ですから、小学校の授業では様々な工夫がされて行われているのでしょうね。 これが幼児の場合だと、もっと一つの... 2018.12.12 ピアノリトミック
ピアノ 音楽教育を始めるなら早い方がいい? ピアノは何歳から? 何歳からピアノを習うといいですか?とご質問をいただく事があります。何かを集中して座って学習出来るのは6、7歳位ですが、実は音楽教育は早期に始めると良いと言われています。それは耳の発達に関係します。 人間の耳は3歳から7歳... 2018.12.07 ピアノリトミック
ピアノ ピアノ教室に求める事 ピアノを習う目的 ピアノを習う、ピアノ教室を探している、ピアノを初めてたい、そう思うのは必ず目的があるからですね。 *ピアノが好き、ピアノで好きな曲を弾いてみたい。 *上手くなって、将来仕事などに役立てたい(幼稚園教諭になるためなど) *音... 2018.11.28 ピアノ